
2020.04.01
標題の件につきまして、3月19日(木)に開催された「令和元年度第11回まちづくりに係る連絡調整会議」において、松江市の防災安全課、健康政策課から説明を受けました。
松江市から説明を受けた内容は以下のとおりです。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
松江市では、「イベント等の開催に関する考え方(4月、5月)」を決定し、 町内会・自治会における総会等の開催に関しましても、以下のとおり本市の考え方に沿った対応をお願いしています。
○イベント等の開催に関する考え方(4月、5月)
本市では、政府専門家会議(3月19日)と政府見解(3月20日)を踏まえ、4月、5月に開催されるイベントについての本市の考え方を3月23日の市対策本部会議で決定しました。
本市並びに周辺地域は、国の示す「感染状況が確認されていない地域」であることから、感染拡大のリスクの低いイベントについては、つぎの3点に留意したうえで、開催を検討することとします。ただし、感染状況が変化した場合は改めて対応を検討します。なお、「感染状況が確認されていない地域」の範囲は、本市においては、中海・宍道湖・大山圏域(安来市、出雲市、米子市、境港市、日吉津村、大山町、南部町、伯耆町、日南町、日野町、江府町)と雲南市、奥出雲町、飯南町とします。
【イベント開催にあたっての3つの留意点】
1.風邪、発熱症状のある人は参加を控えてもらう。
2.咳エチケット、手洗い、アルコール消毒の徹底を要請する。
3.隣や前後の人と1メートルから2メートルの間隔をあける。
・ただし、つぎの3条件が同時に重なるイベントについては、引き続き、中止または延期します。
【中止または延期するイベント3条件】
1.換気の悪い密閉空間
2.多くの人が集まる密集場所
3.近距離(互いに手を伸ばしたら届く距離)での会話や発声が行われる場面
○松江市ホームページ
・新型コロナウイルスの感染防止のためのイベントの中止等のお知らせ
http://www1.city.matsue.shimane.jp/news/coronachushievent.html
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
○一堂に会さずに総会を開催する方法の例
・「書面表決」
・「委任状の活用」など
○(参考)総務省通知
・新型コロナウイルス感染症の拡大に伴う認可地縁団体における総会等の開催方法の取扱いについて(通知)
https://www.soumu.go.jp/main_content/000677120.pdf